賃貸マンションの契約に必要な初期費用とは
賃貸マンションを探す時には、家賃のほか、住みたいエリアや築年数などいくつかの条件があると思います。
ただ、賃貸契約をする時には、初期費用が必要となり、多くの場合家賃の6ヶ月分ほどのかなりまとまったお金を準備する必要があります。
初期費用とは、前家賃、敷金や礼金、仲介手数料、火災保険料などで、中には敷金や礼金がゼロという物件もありますが、その場合家賃が少し高めの場合もあり、トータルでそれほど変わらない場合がほとんどです。
また初期費用以外にも、引っ越し費用なども準備しておく必要があるので、事前に計画をきちんと立てておかないと、契約できないということになります。
これから賃貸マンションの部屋探しをするという人は、まずはインターネットなどで条件を絞っていくつかの物件を選んでおくとよいでしょう。住みたいエリアではどれくらいの家賃相場なのかを事前に知っておくことで、予算内でおさまる部屋を見つけることができます。
また新築や築浅物件にこだわってしまうと、なかなか部屋が見つからないことがあります。
最近では、築年数が経っていても、リフォームやリノベーションした物件も多くありますから、そういったものも選択肢の一つとして候補にいれておくことをおすすめします。
賃貸マンションからの引っ越し手続きについて
賃貸マンションの契約を解除して引っ越しをしようとする場合ですが、これには事前の手続きが必要となってきますので、遺漏のないようにすることがたいせつです。
たいていの賃貸マンションの賃貸借契約書のなかには、引っ越しの何か月か前までに管理会社に申し出をするようにとの一文が含まれているはずです。
このような申し出をせずに、いきなり引っ越しをしようとした場合には、翌月分の家賃まで請求されてしまう可能性がありますので、注意が必要であるといえます。
また、引っ越しにともない、部屋のなかにある私物はすべて運びだされているはずですが、残置物などがもしもあった場合には、大家のほうで処分するために特別な費用を請求される可能性がありますので、こちらも注意すべき点といえます。
また、賃貸マンションの入居者には原状回復の義務があるため、たとえば壁や床を破損したりしていた場合には、退去時に大家と不動産会社、それに入居していた本人の立ち会いのものでチェックが行われて、その修繕費用があらかじめ支払っていた敷金のなかから差し引かれることになります。
修繕費用の負担については、あとでトラブルになりやすいものですので、不服があればその場で指摘をしたほうがよいといえます。
Favorite
人材派遣会社の口コミや評判をご紹介!
最終更新日:2022/4/20
に関連するツイート